【イタチ駆除】自分でできる7つの簡単な方法や駆除剤を紹介!

「イタチの駆除ってどうやったらいいの?」

「イタチの駆除にはどれくらいの費用がかかるのかな…」

「イタチ対策の効果的な方法を知りたい!」

害獣駆除博士害獣駆除博士

はじめまして。害獣駆除博士です。

イタチの被害にあっているけど、どうやって駆除したらいいか分からない方は少なくありません。

悩んでいるおじさん

私も屋根裏に住み着いたイタチに悩まされているのですが、自分で駆除する方法が分からなくて…

害獣駆除博士害獣駆除博士

イタチを駆除する方法はたくさんあるのですが、正しく行わなければ危険も潜んでいます。

でも安心してください!

今回は、イタチを自分で駆除する正しい方法や注意点を分かりやすく解説します!

イタチ駆除に関する法律や危険な点も合わせてお伝えするので、ぜひ最後まで読んで安全に駆除してくださいね。

【注意】イタチ駆除は法律で禁止されている?

【注意】イタチ駆除は法律で禁止されている?

イタチの被害にあった人は捕獲や駆除を真っ先に考えてしまう人もいるはずです。

早期に対処しないとイタチ被害は拡大し続けるので当然です。

しかし、イタチを駆除・捕獲をするのは簡単には決められないんです。

実はイタチは鳥獣保護法によって守られており、正式な手続きを経ないと捕獲や駆除ができないのです。

もし鳥獣保護管理法に従わなかった場合には、「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」という重い罪が課せられます。

害獣駆除博士害獣駆除博士

ここでは詳しい鳥獣保護法の内容を説明していきます。

イタチを捕獲する場合は行政の許可が必要

イタチを勝手に捕獲、駆除するのは鳥獣保護法で禁止されています。

捕獲する場合は市役所や県庁などの指定の行政機関に許可をもらいましょう。

住んでいる地域により、市役所であったり地方環境事務所であったり許可をもらう場所が異なります。

もしどこから許可を貰えばいいか分からない場合は、とりあえず市役所に相談するのをおすすめします。

自治体により異なりますが、イタチを捕獲するための捕獲器を貸してくれる場所も存在します。

許可をもらってイタチを捕獲した後は、山の中などの人や家がない場所に放獣しましょう。

どこに放獣していいか分からない場合は、地域ごとに放獣すべき場所が異なるので自治体に相談することをおすすめします。

害獣駆除博士害獣駆除博士

ちなみに自宅の庭などに放獣をするとすぐに戻ってきてしまうので、やめておきましょう。

イタチのメスの捕獲は禁止

イタチのオスは条件を満たせば捕獲が可能ですが、メスは鳥獣保護法により完全に捕獲が禁止されています。

イタチのメスはオスよりも体の大きさが小さいと言われていますが、イタチ自体を沢山見るわけではないので素人では見分けるのは至難の技です。

イタチのオスの捕獲も制限あり

イタチのメスよりかは捕獲の制限は緩いですが、オスに関しても制限はあります。

まず申請無しでの捕獲は禁止されています。

市役所や県庁などの指定の行政機関に捕獲申請をして初めて捕獲が可能になります。

また、狩猟期間が決まっており、冬の間しか捕獲ができません。

 

実はその他に一番の問題があります。

仮にオスの捕獲申請を出したとしても、先述したとおりオスとメスの区別をつけるのは素人には大変難しいことです。

オスとメスは体の大きさが違いますが、あくまでも個体差であり小さいオスもいるからです。

害獣駆除博士害獣駆除博士

もし誤って捕獲してしまうと法律違反で罰せられてしまうので、分からない場合は業者に頼む方がいいでしょう。

毒餌を使ったイタチ駆除は法律違反

イタチが住み着くと、悪臭被害や騒音被害が発生します。

ただ、急いで対処しようとして毒餌を使うなんてことはしないでください。

実は毒餌を使ったイタチの駆除は鳥獣保護法で禁止されているのです。

毒餌はネズミなどに使えるのが売っているのでイタチにも使えると勘違いしてしまう人がいます。

害獣駆除博士害獣駆除博士

もし誤って使ってしまうと法律違反により罰せられてしまうこともありますので、絶対に使用しないでください。

毒餌を使ったイタチ駆除についてはこちらの記事で解説しているので、詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

>>「イタチは毒餌や毒団子で駆除できない!?法律を分かりやすく解説!」

イタチの駆除は基本的に追い出すのみ

捕獲をする事は非常に手続きが難しく簡単には行えません。

毒殺など問題外です。

つまり私たちが行える対処法はイタチは追い払って近づけさせない事だけです。

ご近所に迷惑がかからないようにイタチを追い出すのが肝心です。

害獣駆除博士害獣駆除博士

次から具体的な追い出し方を紹介していきます。

自分でできるイタチの駆除・対策方法やグッズ

自分でできるイタチの駆除方法やグッズ

害獣駆除博士害獣駆除博士

専門業者に頼むのもありですが、自分でも駆除が可能な場合もあります。

簡単に実行できるものがほとんどですので、ここで紹介していきますね。

イタチ専用の忌避剤や駆除剤、駆除薬スプレー

イタチ被害を受けた時にまず試して欲しいのが忌避剤です。

忌避剤はイタチやハクビシンなどの害獣を近づけさせなくする薬のことです。

購入するには特別な許可など必要なく、ホームセンターなどで購入することが可能です。

今ではAmazonや楽天などのネットショップでも購入が可能です。

 

忌避剤を使う場所というのは状況により変わります。

どこからイタチが入ってきてるか分かっている場合は、侵入口から遠い場所に設置してください。

侵入口が分からない場合は、真ん中あたりや巣を作っているであろう場所に設置しましょう。

また家の外で使う場合は効果の持続力のためにも固形の物を使用しましょう。

スプレー式だと風の影響で臭いが薄れてしまうので効果が半減してしまいます。

害獣駆除博士害獣駆除博士

イタチの追い出しに成功した後もイタチは戻ってくる事もありますので、再侵入防止のためにもしばらくの間は忌避剤を使い続けた方がいいでしょう。

イタチ用のオススメ忌避剤についてはこちらの記事で紹介しているので、詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

>>「【厳選】イタチのおすすめ忌避剤5選!効果的な使い方も解説!」

イタチが嫌う臭いを出す木酢液やクレゾール石鹸液

臭いでイタチを近づけない方法も効果的です。

イタチは仲間とのコミュニケーションに臭いを使っているほど嗅覚が鋭いため、嫌がる臭いを使えば追い払うことが可能です。

特に効果が高いと言われているのが「クレゾール石鹸液」と「木酢液」です。

 

クレゾール石鹸液はフェノール類に分類される薬品で、原液では強すぎるため薄めて使用しましょう。

クレゾール石鹸液はクレゾール臭と言われる強い薬品の臭いがします。

臭いが強いため吐き気や頭痛を起こす人もいますので、使用する際は換気をしっかりとおこないましょう。

 

木酢液は炭を作るときにでる気体を冷やすことによって作られる液体です。

木酢液の臭いは焚火をしたときの臭いにそっくりです。

木酢液に配合されている成分はビタミン、ミネラル、アルコール、カルボニル化合物などがあります。

注意点としてはこの木酢液には種類があり人間に有害な物質が入っている物もあるため、購入するときは成分に注意しましょう。

害獣駆除博士害獣駆除博士

木酢液の一般的な使い方としては、虫が近づかないように散布したり土壌に散布することで微生物を活性化したりするために利用されることが多いです。

バルサンの煙を使用

イタチは煙も苦手としています。

そこでゴキブリやダニ退治に有効なバルサンも効果があります。

バルサンは使用方法も簡単ですし、何よりも広範囲に広がりますのでイタチを追い出しやすいです。

使う上での注意点としては、気密性が高い場所で使うようにするということです。

煙は隙間が多くある場所で使用した場合、煙が外に逃げてしまい効果が薄れてしまいます。

また、屋根裏などで使用後は換気をしっかりと行いましょう。

屋根裏で使用したしても、下にある部屋には煙が入ってきてしまうからです。

害獣駆除博士害獣駆除博士

バルサンを使ったイタチ駆除の詳しい方法はこちらの記事で解説しているので、正しい使い方や注意点などを知りたい方はご覧ください。

>>「【イタチ駆除にバルサンは効く?】効果的な使い方や注意点を解説!」

超音波器

人間には聴こえない超音波をイタチは聞き取ることができると言われています。

動物は高い周波数を聞き取ることができるので、それを利用してイタチを近づけなくする方法です。

ただこれには欠陥もあり、イタチの中には超音波に慣れてしまい効果が出なくなるケースがあるのです。

害獣駆除博士害獣駆除博士

その他にも基本的に人間には超音波は聞こえませんが、稀に聞こえる人がいるため騒音被害になる事があります。

音を鳴らす

イタチは音によって追い払うことも可能です。

単純に大きな音を出す事で追い払うことも可能ですが、天敵であるオオカミの声をイタチに聴かせるのも効果的です。

音を使ってイタチなどを追い払う害獣対策用のアラームはホームセンターやAmazonなどのネットショッピングで販売されています。

罠を使って捕獲

イタチに対して罠を使って捕獲する方法もあります。

この方法を使う場合は自治体から許可を得るようにしましょう。

罠を設置する場所はイタチが侵入するルート、もしくはイタチが食べたであろうエサがある場所がおすすめです。

罠にはイタチを惹きつけやすいように食べ物を設置しておくのがいいでしょう。

イタチは雑食ですが肉を好むので、ウインナーや唐揚げなどを置いておくと効果的です。

この時に生の肉よりも焼いた肉や揚げた肉の方が長持ちするのでおすすめです。

害獣駆除博士害獣駆除博士

罠はすぐに捕まる時もあれば餌だけ取られて逃げれる時もあるため、1日1回は罠の様子を確認するようにしましょう。

光を当てる

イタチは強い光を当てられると、人間に見つかったと思い逃げ出します。

身近にある物でもイタチが嫌がるような光を出せるものがあります。

例えばクリスマスイルミネーションのLEDライトや懐中電灯の光でも逃げていきます。

害獣駆除博士害獣駆除博士

その他にはイタチの巣の近くに使わなくなったCDを設置して、光をそのCDに当てることにより乱反射してイタチを驚かすこともできます。

他者に頼むイタチ駆除・対策方法

他者に頼むイタチ駆除方法

害獣駆除博士害獣駆除博士

イタチは自分で対処するだけでなく、害獣駆除業者に頼む方法もあります。

費用はかかりますが駆除の成功確率は高いですし、安全にかつ迅速に対処してくれるのでオススメの方法です。

イタチ駆除業者に依頼

自分でイタチ駆除は可能といえば可能です。

ホームセンターなどに行き、忌避剤を購入して使用すればイタチを追い出せる時もあります。

ただし忌避剤を使用しても確実に追い出せるわけではありませんし、再び戻ってきてしまう時もあります。

また糞や尿の掃除は病原菌だらけで危険ですし、弱い消毒剤では効果が見込めません。

 

しかしイタチの駆除業者に頼めば、危険で煩わしい作業をする必要はありません。

イタチの侵入経路の把握、罠の設置、糞の消毒、再発防止の為の対策まで全てやってもらえます。

現地調査を無料で行ってくれるところもありますので、悩んでいるくらいならすぐに相談した方がいいでしょう。

害獣駆除博士害獣駆除博士

おすすめのイタチ駆除業者についてはこちらの記事で比較してランキング形式で紹介しているので、信頼できる業者を知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【イタチ駆除業者のおすすめランキング】料金・費用相場も紹介!」

保健所や市役所などの行政は駆除してくれない

市役所などの自治体からイタチの捕獲、駆除許可をもらったとしても、実際の作業を手伝ってくれることはありません。

イタチ駆除はかなり大変なため手伝ってくれると考えてしまう人もいますが、全く助けてくれないので期待しないでおきましょう。

害獣駆除博士害獣駆除博士

ただしケースバイケースですが、捕獲するための道具などを貸してくれることはあります。

イタチ駆除の費用相場や値段

イタチ駆除の費用相場や値段

イタチ駆除の費用はどのくらいかかるのでしょうか。

忌避剤は安くて1000円の物から高い物だと10000円程の物まであります。

値段が高いから効果があるという訳ではなく、状況に合った物を使いましょう。

 

また害獣駆除の業者に頼んだ場合はどのくらいの費用がかかるのでしょうか?

大前提として、やはりイタチの駆除にかかる費用は請け負った業者によって違います。

その上で費用相場を言うと、1箇所対応してもらうごとに約20000円ほどです。

複数の場所で被害を受けている場合、その場所ごとに費用がかかる時が多いです。

害獣駆除博士害獣駆除博士

詳しい料金は興味のある業者に問い合わせて見積もりを出してもらうようにしましょう。

イタチ駆除・対策の注意点

イタチ駆除の注意点

害獣駆除博士害獣駆除博士

イタチ駆除はただ単純にイタチを追い出すだけでは失敗してしまいます。

追い出した後の糞尿の清掃・消毒、再侵入防止までやる必要があります。

ここではイタチ駆除を成功させるための注意点を紹介します。

駆除したあとに再侵入防止を行う

イタチを追い出しただけで安心してはいけません。

必ず侵入経路を塞いでください。

イタチは一度追い出してもまた戻ってくる事があります。

屋根裏などへの隙間がある場合は、パンチングメタルや金網を使って厳重に塞ぎましょう。

イタチは3センチの隙間があれば入ってくるので、完全に塞ぐ必要があるのです。

害獣駆除博士害獣駆除博士

その他にも壊れそうな壁や板などがあるなら補修しておきましょう。

イタチは弱っている部分を簡単に壊して入ってくる事があります。

糞尿の清掃や消毒が必要

イタチの糞には数多くの病原菌が含まれています。

その病原菌は放置しておけばさらに増殖しやすいため、人間が感染症にかかってしまう可能性もあります。

またイタチの糞に触れた虫やネズミなどを媒体として、人間に間接的に感染させる時もあります。

ですので、イタチが住処を作っているの気づいた場合は、早期に駆除、清掃を行う必要があります。

 

加えて、仮にイタチを追い出したとしても安心してはいけません。

糞を取り除かないで放置しておくと、イタチは同じ場所にため糞をする習性から再度戻ってきやすくなります。

害獣駆除博士害獣駆除博士

健康被害を避けるためにも再侵入を防止するためにも、イタチの糞はそのままにせずすぐに片付けましょう。

イタチの糞尿処理の詳しい方法はこちらの記事で解説しているので、安全な清掃方法や消毒の仕方を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

>>「【イタチのフン対策】糞の特徴や被害、安全な処理方法を解説!」

駆除に失敗すると警戒心が高まり、駆除が困難になる

駆除はできるだけ一回で成功させるようにしましょう。

イタチは賢い動物であり、中途半端な駆除対策では逆に忌避剤や罠などに慣れてしまって余計に逃げなくなってしまいます。

イタチは繁殖力も高いので、追い出せないまま時間が経ってしまうとどんどん数が増えていくのも厄介です。

また仮に逃げたとしても再侵入の可能性もあるので、隙間などは全て封鎖する必要があります。

害獣駆除博士害獣駆除博士

駆除をするのを決心したら徹底的に対策を立て、一度で追い払えるような厳しめの駆除を行う事が肝心です。

自分でイタチの駆除ができない場合は、業者に依頼しましょう!

【イタチ駆除】自分でできる7つの簡単な方法や駆除剤を紹介!

今回はイタチの嫌いな忌避剤や超音波器、ライトなどを使った自分でできる駆除方法を紹介してきました。

しかしイタチは駆除に失敗すると警戒心を強めるため、追い出すのが難しくなってしまいます。

しかも、たとえ追い出せたとしてもフンや尿の清掃・消毒は大変ですし、侵入経路を全て塞ぐのは素人には非常に困難です。

そのため、自分でイタチの駆除ができない場合は、プロの駆除業者に依頼しましょう。

プロなら確実に駆除してくれますし、糞尿の清掃から再侵入防止策まで全て行ってくれます。

無料で現地調査や見積もりを出してくれるので、イタチ被害に遭っている方は一度相談してみてはいかがでしょうか?

害獣駆除博士害獣駆除博士

おすすめのイタチ駆除業者についてはこちらの記事で比較してランキング形式で紹介しているので、信頼できる業者を知りたい方はぜひご覧ください。

>>「【イタチ駆除業者のおすすめランキング】料金・費用相場も紹介!」