「換気扇にコウモリがいるんだけど、どう対策したらいいの?」
「換気扇にコウモリが住み着くと、どんな音や鳴き声がするの?」
「コウモリが換気扇にいるときに、換気扇を回しっぱなしにするのは大丈夫?」
はじめまして。害獣駆除博士です。
コウモリが換気扇に住み着くと、悪臭や騒音などたくさんの被害で困ってしまいませんか?
私の家の換気扇にもコウモリが住み着いていて、とても気持ち悪いんです…
コウモリが住み着くと換気扇に糞が溜まって、衛生的にも良くないですよね。
ですが、安心してください!
今回は、換気扇に住み着くコウモリを自分で駆除できる対策方法を分かりやすく解説していきます!
ふんの安全な処理方法や駆除の注意点などもお伝えするので、コウモリ被害で悩んでいる方はぜひ最後までご覧ください。
換気扇にコウモリが住み付きやすい理由
コウモリは換気扇に住みつくことも多いです。
人間からしてみれば狭い換気扇に住むなんて考えられないかもしれませんが、実はコウモリにとってメリットが多いのです。
まず換気扇の中は狭いため、仲間同士で身を寄せ合いながら暖まりやすい点が挙げられます。
コウモリは寒さに弱いため、暖まりやすい場所を特に好みます。
また、「風を防ぎやすい」、「雨に濡れない」、「コウモリを捕食する敵の目から隠れられる」という利点もあります。
換気扇にコウモリがいるときの音や鳴き声
換気扇の中に何かがいるとしても、それがどんな動物かは分かりません。
そんな時は「音」で潜んでいる物を特定しましょう。
コウモリは「キーキー」、「チュチュ」といった声で鳴いたり、ツバサを動かすたびに「バサバサ」という音を響かせます。
このような音がしたらコウモリの確率が高いです。
コウモリの鳴き声を収録した動画を載せておきますので、換気扇にコウモリがいるかどうかを見極める参考にしてみてください。
換気扇にいるコウモリ対策法
いくら気をつけていても、換気扇にコウモリが入ってしまうことも考えられます。
その時に換気扇からコウモリを追い出す方法をご紹介します。
①換気扇のカバーを外す
換気扇の周りには、換気扇用のカバーがついています。
このカバーをとらなくてもコウモリは換気扇をくぐり抜けられる場合もありますが、取ったほうが追い出しやすくなるので外しましょう。
注意点としては、カバーを外すときにコウモリが驚いて換気扇から飛び出してくる可能性があります。
換気扇というのは高いところにあるので、脚立などに乗って作業する場合は驚いて転ばないように気をつけましょう。
②スプレータイプの忌避剤でコウモリを追い払う
換気扇の外蓋を外しただけでも、コウモリは驚いて逃げていく場合もあります。
しかし、換気扇の中から出てこない場合もあります。
その場合はスプレータイプの忌避剤を使って追い出しましょう。
スプレータイプの忌避剤は射程が長く、多少離れていてもコウモリに吹きかける事ができます。
特にハッカの臭いをコウモリは嫌いますので、ハッカの臭いの忌避剤がオススメです。
使用する上での注意点としては、忌避剤は人間にとっても強い臭いですので、マスクやゴーグルをして体にスプレーがつかないようにしましょう。
また部屋側からスプレーを使うようにしましょう。
家の外の換気扇からスプレーを噴射してしまうと家の中にコウモリが逃げてしまうからです。
コウモリを追い出すのにオススメのスプレータイプ忌避剤はこちらの記事で紹介しているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
③換気扇のカバーが壊れている場合は金網やネットで塞ぐ
換気扇のカバーが壊れている場合、コウモリが侵入しやすくなります。
コウモリの大きさは3cmほどと小さいですので、カバーが壊れていると換気扇の中に簡単に侵入してしまうのです。
壊れている場合は金網やネットで塞いでしまいましょう。
塞ぐ際のポイントとしては、使用する物は「網目が細かい物」を選ぶようにすることです。
先述したようにコウモリは小さいので、荒い目だと侵入されてしまいます。
ホームセンターに行けば様々な金網・ネットがありますので、網目のサイズを考慮して選んでみてください。
ちなみに金網でオススメなのが「パンチングメタル」という金網です。
工事現場で使われており、とても頑丈なため塞ぐのにはうってつけの金網です。
またネットを使う場合は、マンションの場合は使えないこともあるため、事前に使えるかどうかを確認しておきましょう。
コウモリの侵入経路を塞ぐ方法はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
換気扇を回しっぱなしにするコウモリ対策法もあり
換気扇を回しっぱなしにしてコウモリを侵入させない方法もあります。
まずは換気扇の中のコウモリをスプレーで追い払いましょう。
そしてコウモリを追い払った後に、換気扇を24時間回し続ける事でコウモリが換気扇に入れなくさせます。
一度追い出してもすぐに戻ってくる場合がありますが、24時間ほど回し続ければコウモリも諦めることが多いので一度試して欲しい方法です。
換気扇に住み着くコウモリのふんの対策法
換気扇にコウモリが住みついていた場合、高確率で糞も残っています。
糞には害がないように感じる方もいらっしゃいますが、実はかなり厄介な代物です。
糞の中には病原菌が含まれており、人間が触ってしまえば様々な感染症を引き起こすからです。
掃除をする際は、肌を出さない格好で手袋とマスクをして掃除をしましょう。
掃除をした後は、アルコール・エタノールや次亜塩素酸を使って消毒するのも忘れずに行いましょう。
コウモリのフンを安全に処理・消毒する方法はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
換気扇にいるコウモリを駆除する注意点
換気扇にコウモリがいる事が分かっても、コウモリ駆除の知識がないまま駆除作業を始めるのは危険です。
素人判断で駆除作業を行っても、コウモリを誤って殺してしまったり、侵入経路を塞いでも効果が薄かったりしてしまうことがあるのです。
ここで紹介する注意点を理解してから駆除をするようにしましょう。
換気扇を塞ぐ前に巣にコウモリが残っていないかチェックする
忌避剤を使って換気扇からコウモリが追い払ったら、早く換気扇を塞いでしまいたくなりますよね。
しかし、換気扇には逃げ出せないコウモリの子供が残っている可能性があります。
コウモリの子供は運動能力が発達しきっていないので、換気扇から動けない場合があるのです。
そのままコウモリの子供が換気扇の中に取り残されてしまうと餓死し、その腐敗臭に困らされてしまいます。
コウモリが逃げ出したところを見たとしても、必ず換気扇の中に他のコウモリがいないか確認してから塞ぎましょう。
換気扇のコウモリには蚊取り線香での対策は不向き
「コウモリに蚊取り線香が効果的」という話を聞いた事がある人もいるかもしれません。
実際蚊取り線香がコウモリに効かない事もないのですが、少ない煙の量では効果がありません。
蚊取り線香を使って追い出す場合には、大量の煙を焚く必要があるのです。
でも蚊取り線香で大量な煙を焚くのは難しいですよね。
しかし安心してください。
別に蚊取り線香でなくても問題ないのです。
コウモリは大量の煙さえあれば驚いて逃げていきます。
蚊取り線香で沢山の煙を出すくらいであれば、市販の燻煙剤を使ってコウモリを追い出す方が手間がかからず簡単です。
コウモリの駆除に燻煙材などの煙を使う方法はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
コウモリの侵入経路は見つけづらい
換気扇にいるコウモリを追い出し、再侵入防止策を講じたからもう安心と考えるのは時期尚早です。
コウモリは小さな隙間でも侵入する事が可能であるため、換気扇ではない場所から侵入している可能性もあるからです。
その場合、他の場所から再侵入されて換気扇に内側から侵入されるケースもあるということです。
人間の住む家には構造上コウモリが入れる隙間が沢山あるため、素人では正確に侵入経路を見つけるのは難しいでしょう。
鳥獣保護法で守られているから殺傷や捕獲はできない
いくらコウモリ被害が酷かったとしても、コウモリを殺傷・捕獲は簡単には実行できません。
実は、コウモリは「鳥獣保護法」で守られているのです。
鳥獣保護法を簡単に説明すると、動物の保護・管理をして動物の生活や生命を守るための法律です。
許可を得ないまま殺傷・捕獲した場合、懲役1年以下または罰金100万円以下が科されてしまいます。
コウモリ被害にあっている方は、まずは行政機関に行きコウモリの捕獲・殺傷をするための申請をして許可を得る必要があるのです。
申請なしにできるコウモリ対策の方法は、基本的に忌避剤を使って追い出すくらいになるのです。
換気扇に住むコウモリの被害例
換気扇にコウモリが住むことによって起こる被害は数多くあります。
例えば、悪臭被害、騒音被害、衛生環境の悪化などが代表的なものでしょう。
悪臭被害はすぐに想像できると思います。
コウモリの糞が換気扇の中に溜まることによって発生します。
換気扇は空気を循環させるところなので、換気扇を作動させると余計に臭いが部屋の中に充満することになってしまいます。
騒音被害は、コウモリが羽をはばたかせることや鳴き声によって発生します。
昼間ならまだしも夜間に羽をはばたかせる音や鳴き声は非常に耳障りです。
羽をはばたかせる音なんて気にならないと思う人もいるかもしれせんが、夜の間永遠と音が聞こえるというのは非常に苦痛です。
また、糞が溜まることによって衛生環境も悪くなります。
糞の中には病原菌が含まれており、狂犬病やヘンドラウイルスに感染する事例も起きています。
死亡した例もあるので軽くみていると大きな問題になりかねません。
さらに糞が溜まることによって、ダニやノミが増加するのでアレルギーの症状が出る人も多くいます。
以上のようにコウモリが換気扇に住み着くと複数の被害が発生しますので、迅速に駆除・清掃が必要なのです。
コウモリによる被害事例はこちらの記事でまとめているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
>>「【コウモリの被害事例】危険性を理解して正しい駆除をしよう!」
確実に換気扇に住み着くコウモリ対策をしたい場合は、プロの駆除業者に依頼しましょう
換気扇に住み着いたコウモリの駆除は、素人にも可能であることは事実です。
しかし、一度追い出したとしても再度侵入してくるコウモリや、中々逃げだそうとしないコウモリがいて対処できないケースもあります。
追い出すことに時間がかかりすぎていると、騒音被害、悪臭被害、衛生環境の悪化など次々に問題が起こってきてしまいます。
すぐに確実に穏やかな生活を取り戻したいと考えているなら、プロの駆除業者に頼む方がいいでしょう。
駆除業者はコウモリ駆除に長年の経験があります。
そのため、コウモリの侵入しやすい場所、効果的な忌避剤の使い方、再侵入を許さない塞ぎ方などコウモリ駆除に関しては何でも知っています。
確かに駆除を頼むと費用がかかりますが、すぐに駆除をしてくれる点や再侵入を予防できる点を考慮すると安くつくほどです。
また、迅速に駆除を行ってもらえたり、再進入が防げるのは心理的にもプラスに働きますので、費用をかける価値は大いにあると思います。
見積もりや駆除の相談は無料でやってくれるところがほとんどですので、是非とも気軽に相談してみてください。
おすすめのコウモリ駆除業者はこちらの記事でランキング形式でご紹介しているので、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。